宮の森大倉山連合町内会定例役員会(令和7年2月)開催(議事要旨)
2月12日(水)18時30分から、宮の森大倉山連合町内会定例役員会が開催されました。
【報告事項】
(1) 特別会員(宮の森中学校 井上校長)から
昨年は久しぶりに再開した文化祭地域文化展では大変お世話になりました。是非、来年度もご協力をお願いします。
宮の森中学校部活動において、可能な範囲で地域少年団との連携を目指します。今学期は野球部と男子バスケ部が地元の少年団と合同練習や、少年団の指導者を「特別外部指導者」にするなどを目指したい。
経済産業省からの予算で「生成AI」を購入。子ども達が安全に使えるように調整中です。
(2) 札幌市スポーツ局から
大倉山ジャンプ競技場等の改修工事について説明あり。
(松原副会長)
ジャンプの聖地として大倉山が盛り上がることには賛成です。ただ、工事などが始まる際には近隣関係者へ丁寧な説明を求めます。また、駐車場などの整備も必要になるのであれば再度教えてほしいと思います。
(児玉副会長)
宮の森シャンツェの閉鎖に伴い、バスの減便など近隣住民への影響が懸念されます。観光優先のインバウンド観光客向けのみではなく、地域で暮らす住民の意見も参考にしてほしいと思います。
(松田会長)
まず、札幌市の発表前に、地元への説明がなかったことは誠に遺憾です。有識者会議で話し合いとなっているが、この有識者会議に、地元の住民も参加させてほしいと思っています。もちろん、前向きに大倉山の改修には賛成ですが、地元を置き去りに計画を進めていくことには反対です。今後は、事前に何がなされるのかを説明していただきたいと考えます。
(3) 会長より
・令和6年能登半島地震災害義援金ご協力のお願いです。宮の森中央町内会として今年も6月に現地入りの予定です。前回は輪島市に義援金を届けたので、今回は珠洲市に届ける予定です。ご協力をいただける単町・自治会がありましたらご協力をお願いします。出発前日まで受け付けます。
・各単町、自治会におかれましては役員の改選期があると思います。連町役員にも関わることなのでお早目にお知らせ頂けると助かります。
(4) 各部より
☆健康づくり部(笹島部長)から
2/5(水)カーリンコン大会を初開催しました。北海道カーリンコン協会から審判を派遣してもらい、楽しい時間を過ごすことが出来ました。各地域のシニアクラブからも参加があり、8チームでのトーナメントを開催しました。来年も開催したいと思っています。
(5) 各町内会・自治会より
☆円山西町(有賀会長)より
・1/26(日)ヒグマ講習会を開催しました。町内会外からも多く参加いただきました。今回は北大から多くの学生も参加して盛り上がる講習会になりました。
・2/16(日)雪中運動会を開催予定で準備中です。
・円山西町のパンフレット500部を作成しました。
・3/22(土)大通地下歩行空間にて札幌市町内会を盛り上げるイベントが開催されます。こちらに円山西町も参加することになりました。ハンバーガーボーイズのライブもあります。是非、皆様お越しください。
☆荒井山町内会(松原会長)より
札幌聖心女子学院閉校に伴い、2/8(土)最後の卒業式と感謝の集いに参加しました。1963年開校創立62年の歴史に幕を閉じました。明るく未来に進む良い式典でした4/1からは、北星学園大学の所有となり新しいスタートをする予定です。
(6) まちづくりセンターから
・障がい者施設による地域連携推進会議について
令和7年度から、障がいのある方が居住する施設(障害者支援施設、グループホーム)において、地域への理解促進や透明性の確保などを目的に、事業所ごとに「地域連携推進会議」が設置されることになりました。厚生労働省が想定する会議の構成員の一つに「地域の関係者」として、町内会と民生委員が含まれております。一方で、札幌市では、現在、町内会等の負担軽減を進めておりますので、事業所には、町内会や民生委員を地域連携推進会議の構成員とすることを求めないよう通知いたします。ただし、日頃から施設と協力関係があるなどの個別の事情で、自主的に構成員となることは可能です。質問等がありましたら、障がい福祉課までお問い合わせください。
・花苗配布の申し込みについて
配布を希望される場合は、4月11日(金)までにまちづくりセンターに申込用紙をご提出ください。
・防災資機材の助成終了について
現在、防災資機材セットの助成を行っていますが、この制度は令和6年度で終了される旨、危機管理局から通知がありました。令和7年度以降の新制度については、改めてお知らせされますので、ご承知おきください。
(7) 事務局から
・「令和6年能登半島地震災害義援金」へのご協力のお願いについて(会長挨拶で説明)
・2/19(水)室内ゲーム大会について
現在、麻雀参加者が26名です。麻雀は4名一組なのであと2名の参加者を募集しています。どなたかご紹介していただける方がおりましたら、お知らせください。
次回の役員会は、3月11日(火)18時30分から宮の森まちづくりセンターで開催予定。欠席の方は、連町事務局 大井まで(616-2360)