宮の森大倉山連合町内会定例役員会(令和7年1月)開催(議事要旨)
1月14日(火)18時30分から、宮の森大倉山連合町内会定例役員会が開催されました。
【報告事項】
(1) 松田会長から
・連合町内会のHPを4月から本格的に稼働します。まちづくり協議会の内容、近隣の飲食店情報・会館(明和会館・宮の森会館)の予約、連町をはじめ各単町・自治会の活動内容について掲載していく予定です。
・まちづくりビジョンから発足したまちづくり協議会より「まちづくりセンター」の自主運営を進めるとの報告がありました。正式に自主運営に入るのは令和7年10月を予定しています。今年は自主運営への移行期間として、現在のまちづくりセンター所長は来年3月まで残っていただける予定です。
・現行の「まちづくりセンター」の体制(所長1名支援員2名)に変更ありません。「まちづくりセンター」は、札幌市中央区から委託された区役所の窓口業務のほか、地域の課題の解決に向けた各団体の連絡調整、地域情報交流や地域活動の拠点です。自主運営になってもこの基本は全く変更ありません。地域ビジョンで掲げたテーマに沿った活動をしていくことになります。目的外業務に関しては、今後協議を行うこととします。また、連町事務局は自主運営とは関係なく継続します。
(2) 各部から
☆文化体育部(堀川さん)から
1/13(月)、青少年育成委員会主催のお正月お楽しみ会を開催しました。参加者は100名を超え、スタッフと合わせて150名。天気も良く、獅子舞、腹話術、ビンゴ大会、餅つき体験を行いました。ついたお餅は持ち帰って楽しんでいただきました。もち米は15キロ使用。
☆健康づくり部(後條さん)から
2/5(水)カーリンコン大会を開催予定です。先着30名で、現在3チーム9名の応募があります。先日行った体験で、女性部もカーリンコンを楽しみました。是非、皆さまご参加お願いします。
(3) 各町内会・自治会より
☆円山西町町内会(有賀会長)から
1/26(日)ヒグマ講習会を開催予定です。今回は北大からワークショップのお誘いを受け、北大との共催になります。雪国でヒグマと共存するお話です。よろしければご参加ください。
また、2/16(日)雪中運動会を開催予定です。
☆荒井山町内会(松原会長)から
1/12(日)宮の森中学校でオーロラ投影&トークライブを開催しました。午前の部、午後の部と合わせて80名の参加者が集いました。オーロラメッセンジャーの中垣哲也さんを迎え、迫力あるオーロラの映像に感動の声が多くあがりました。当日、料理研究家の星澤幸子さんも来訪され会場は盛り上がりました。
(4) まちづくりセンターから
・令和7年度 宮の森大倉山地区 監査・総会日程(案)について
添付のとおり各団体の総会に向けて、監査を行う予定です。監事、立会人の皆さんはご予定の確保をお願いします。
・令和7年度国勢調査 調査員推薦予定人数等紹介について
添付のとおり区役所から調査員推薦予定人数の調査がありました。変更が必要な場合は1/23までにお知らせください。
・令和7年12月 民生委員・児童委員の一斉改選について
民生委員・児童委員は、令和7年11月30日に現任期が終了し、同年12月1日に一斉に改選されることとなります。宮の森大倉山地区では、定年等により添付資料に記載している担当区域の民生委員・児童委員が退任予定。8月頃に後任候補者の推薦が必要となります。退任予定のある各町内会長様におかれましては、後任者の人選・確保にご協力をお願いいたします。
・「雪遊びフェスタin中島公園」について
例年、大倉山ジャンプ競技場を活用し「ウインタースポーツフェスタin大倉山」が開催されてましたが、昨年度に引き続き、スキージャンプ大会の日程の都合で会場が使えず、中止となります。代替として中島公園を会場としたイベントが2/8に開催されますので、情報提供いたします。
(5) 事務局から
・ホットキャンドルプロジェクトのチラシができました。回覧配布済です。キャンドルが届いているのでいつでも受け取りに来てください。
・令和6年度活動費について、事務局で把握している活動費の他に連町役員として参加した会議等があればお知らせください。(個人に活動表を配布済)
【その他】
・地域こどもネットワーク「みんなの森」解散について文書が届きましたので、配布いたします。
次回の役員会は、2月12日(水)18時30分から宮の森まちづくりセンターで開催予定。欠席の方は、連町事務局 大井まで(616-2360)