bell-icon

お知らせ

町内会

宮の森大倉山連合町内会定例役員会(令和6年7月)開催(議事要旨)

7月9日(火)18時30分から宮の森大倉山連合町内会定例役員会が開催されました。

【報告事項】
(1) 特別会員から
・札幌聖心女子学院(齊藤校長)
2024年度、札幌聖心女子学院の幕を閉じることになります。最後の学年の生徒26名が羽ばたけるように支えていきたいと思        っています。生徒数が減少し、例年行ってきた町内会との合同ボランティア活動にも参加できず大変残念でした。
7/12聖ソフィア祭が開催されます。今年度は、外部公開はなく生徒と保護者のみの参加になります。10/6には、ホームカミングデイを開催し、卒業生たちが集まる予定です。2/8卒業式をもって、完全閉校となります。
当学院の跡地については、北星学園と連携協力をすることになりました。具体的な内容は未定ですが、同じキリスト教の北星学園が有効活用してくれることを嬉しく思っています。

・宮の森中学校(井上校長)
先月の役員会は、校内で緊急事態があり急遽欠席して申し訳ありませんでした。
4月より教頭と共に新しく赴任いたしました。安心安全に学べる場を提供したいと考えております。6月に3年生は横浜、鎌倉方面に修学旅行に、2年生はニセコへ宿泊研修に行ってまいりました。また、全校行事の陸上競技会も無事開催することができました。残念ながら全道大会には進めませんでしたが中体連も終えたところです。
10/31宮の森中学校文化祭を行います。コロナで中断しておりました「地域文化祭」も再開したいと思っています。ご協力をお願いいたします。

(2) 松田会長から
先月、輪島市へ復興ボランティアとして活動して参りました。
半年を経過し、市民感覚としては復興には程遠いという印象です。水道管はまだむき出しの所も多く、市役所の入り口も30センチほど隆起したままです。海岸線も隆起して、いまだに船の発着が出来ない状況と聞きました。道路も、寸断されたままの所も多く車のナビ通りに走行はできず、迂回しながら走っていると、突前、道がなくなるということもありました。驚くことが多かったです。
現地の方は明るくて、前向きに頑張っているように見受けられました。気温も高くマスクを着用できずにボランティアを行ったところ、参加者全員が体調を崩すことになり反省しております。ボランティアは常時20名程度の活動に限られています。まだ、支援が必要だと痛感しました。
秋に行う予定の防災フェスティバルですが、日程調整を行っています。分かり次第、皆様にお知らせします。少しお待ちください。

(3) 役員、町内会から
☆女性部(後條部長)から
7/17連町女性部研修旅行を開催します。宮の森病院のバスを借り、総勢27名の参加予定です。各単町には、会費の負担をよろしくお願いします。親睦を深め、連町活動に役立つ研修になると良いと思っています。
☆交通安全福祉部(堀川副部長)から
7/12(金)10:40荒井山緑地集合 10:50から11:20まで大倉山小学校近くの交差点にて大倉山小学校の3年生の児童と共に夏の街頭啓発を行います。
荒井山緑地を10時に開放します。お車でお越しの際には駐車できるのでご利用ください。
☆社会福祉部(大井事務長)から
6/20やまなみ探検会に総勢84名で行ってきました。5年ぶりにまる一日のバス旅行を楽しんで参りました。スタッフによる来年度に向けての反省会も行い、募集方法、探検会の内容ともにより良くなるように進めていきたいと考えています。

(4) 各町内会・自治会から
☆明和会(須藤副会長)から
6/29三角山小学校で「第61回家族大運動会」を開催しました。快晴のなか、350名の参加があり大盛況でした。用意したパンフレットや景品が足りないという事態もありましたが、松田連町会長、一條所長のご協力に感謝しております。ありがとうございました。

(5) まちづくりセンターから
・中央区クリーンさっぽろ推進員名簿の更新について
当地区のクリーンさっぽろ推進員については、各町内会の環境衛生部長等(該当する役職がない町内会は会長など)になっていただいているところですが、役員改選で該当役員が変更となっている町内会があります。東三、北一、北二は環境衛生部長、こぶし、パレスは会長が推進員になられておりましたので、後任の方を推進員とさせていただきたいと思います。変更がありましたら7/22までにお知らせください。
・中央区クリーンさっぽろ施設見学会について
9/12に施設見学会(発寒清掃工場、中央卸売市場)が予定されております。当地区は定員15名ということなので各単町から1名。クリーンさっぽろ推進員が参加されると思いますが、7/22までに参加者氏名をお知らせください。
・避難所運営研修について
危機管理局から避難所運営研修の案内がありました。今年度の当地区該当は7/30大倉山小、8/23向陵中。大倉山小は明和、荒井山、円山西町に、向陵中は第一、東三、中央にご参加いただきたいと思います。別途、会長宛てに参加人数を依頼させていただいておりますので、参加人数を期日(大倉山小学校7/16、向陵中学校8/2)までにお知らせください。
・拠点給水施設現地説明会について
水道局から案内があり、9/19宮の森グリーン公園にて緊急貯水槽の現地説明会が行われます。対象は公園から1㎞圏内の町内会ということなので、第一、東一、東三、北一、4条AP、北二、北三、ステイツ、中央、明和になりますが、その他の町内会も参加可能です。申込不要で少雨決行となっていますので、各町内会1~2名ご参加いただければと思います。
・地域連携促進事業の意向確認について
市民自治推進室から、まちづくり活動を行いたいNPOを紹介した冊子が届いております。町内会で興味のあるNPOがありましたら、同封の意向確認書をご提出ください。
・政治家による寄附禁止の周知について
夏祭りなどの時期が近づいてきましたので、中央区選挙管理委員会から政治家による寄附禁止のパンフレットが届いております。後ほどご確認ください。

(6) 事務局から
・連合町内会内の地域イベントのチラシを配布しました。
(補足:円山西町町内会 8/3夏祭りは15時より子ども向けにプレオープンしています。小林事務局長より)

【その他】
・宮の森盆踊り同好会より
先月は、提灯の献灯をお願いしましたが、おかげ様で104個の申し込みをいただきました。ありがとうございます。8/14.15.16北海道神宮駐車場で開催されます。足をお運びください。

次回は8月13日(火)18時30分から宮の森まちづくりセンターで開催予定。
欠席の方は、連町事務局 大井まで(616-2360)

一覧ページへ戻る