町内会
ヒグマ勉強会「円山西町のヒグマ事情」が開催されました!(円山西町町内会)
6月29日(土)、円山西町町内会館でヒグマ勉強会「円山西町のヒグマ事情」が開催(主催:円山西町町内会)されました。
講師は円山西町在住の間野勉さん。北海道立総合研究機構専門研究員で、北海道のヒグマ保護管理の専門家でもあります。
総勢50名を超える参加があり、会場は満席。急遽、椅子を追加するほどの盛況ぶりで、お年寄りからお子様、学校関係者、円山西町にお勤めの方々など、多くの方々に参加いただきました。
間野さんからは「①クマを知る」「②データから見る人身被害」「③札幌市(円山西町)のヒグマ」「④安全に暮らすために」の4部構成でお話しいただき、「ヒグマの習性、対策の考え方、今、足りないことは何か?」について学びました。
また、札幌市が進める「さっぽろヒグマ基本計画2023」についての話もあり、この地域が「ヒグマ対策重点エリア」になっていること、基本目標とその対策についても紹介されました。
豊富な写真と動画を交えた話は分かりやすく、あっという間の2時間。子どもも熱心に最後まで聞いてくれるほどの内容でした。
「ゴミは収集の直前に出すこと(=餌付けを防ぎ、問題個体の発生を防ぐ!)」、「出会ってしまったら…ではなく、出会わない工夫をする(=存在を知らせる、複数人で行動する、音や匂いに気を配る)」など、ヒグマの習性を知ることで、それぞれが普段からできる対策の重要性を一層、理解できる良い機会になりました。
参加者へのアンケートでは「ヒグマの生態だけでなく対策までつながる話が面白かった」「また参加したい」「子供にも聞かせたい」などの回答がありました。こうした意見を今後の町内会活動に生かしていきたいと考えています。
(文・円山西町町内会 会長 有賀 誠)