宮の森大倉山連合町内会定例役員会(令和7年8月)開催(議事要旨)
8月12日(火)18時30分から宮の森大倉山連合町内会定例役員会が開催されました。
【報告事項】
(1) 会長から
2か月ぶりです。ご無沙汰しております。先月、石川県珠洲市と岩手県大船渡市に災害視察に行ってきました。近日中にその件についてお伝えしたいと思っています。
(2) 特別講座「ひぐま勉強会」
・札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課熊対策調整担当係長 清尾 崇氏
三角山周辺にはメスのヒグマが複数定着している。今年度、大倉山ジャンプ競技場のカメラにも確認できたので、電子柵を設置したところ。ヒグマは特に6,7月に出没が多い傾向があり、昨年のペースを上回る目撃情報が寄せられている。
宮の森大倉山地区は住宅地として広がりを見せているが、一方でヒグマなど野生動物が多く生息している山林とも隣接。ヒグマ対策は、市のみが取り組んでいてもうまくいかない。地域での取り組みも大切な要素なので、木の伐採や草刈りなど、札幌市がお手伝いできることがあればどんなことでもご相談いただきたい。
・円山西町町内会 会長 有賀 誠氏
出没時の情報共有としてLINEやメールは即時性と拡散力もあり、有効な手立てである。一つだけの伝達経路では漏れる可能性があるので、経路は複数確保したい。最終的には回覧板で周知していく。
住民の皆様の関心を高めるために、勉強会やイベント、草刈りなどを実施していきたい。目標として多くの住民の皆様に10~15mでヒグマの気配に気が付けるスキルを身に付けて備えたい。
ゴミステーションの管理(ヒグマがゴミを目的に寄ってこないように)注意喚起の看板設置をしている。他地域でも使える看板なのでご興味があればお声がけいただきたい。
質問(有賀副会長)
大倉山小学校で開催された熊の勉強会(出前事業)はどのようなものなのか?
答え(清尾氏)
大倉山小学校では、毎年小4の児童に勉強会を行っている。この地域だと三角山小、盤渓小も時々開催している。
質問(松原副会長)
札幌市南区では、果物樹木が多いと聞くが計画的に伐採などに取り組んでいるのか。
答え(清尾氏)
山の深い所では、札幌市所有になっているので計画的に伐採などに取り組みやすいが、住宅地に近い所では個人所有の土地も多く計画的には難しい。ただ、昨年ドローンを使用した「くるみ・山ぶどう」などの広がりを調査した。その結果をもとに町内会の協力もいただきながら実施していきたい。
(3) 各部から
・文化体育部(大井)から
青少年育成委員会では、10/18親子バスレクを計画しています。回覧配布するのでご協力お願いします。
・女子部(後條部長)から
7/10千歳水族館とサケのふるさと館見学、昼食はANAクラウンプラザホテル千歳、花ロードえにわに寄って参りました。24名参加があり親睦深める事ができました。各単町においては参加費のご負担ありがとうございました。
・交通安全部(堀川副部長)から
7/11に盤渓小学校下T字路で交通安全街頭啓発を行いました。多数参加頂きありがとうございました。次回交通安全街頭啓発は9/19宮の森小学校前交差点で小学校4年生の児童が参加予定です。
・防災・防犯部(金井部長・大井)から
連合町内会主催「防災フェスティバル」は、9/20(土)10:30から12:00まで三角山小学校で開催します。今年は第2部の体育館を使った演奏などはありません。晴天の場合、消火意見、煙道体験、消防車展示、AED使用した救急救命訓練、防災食の試食会を実施予定です。
9/10事前準備委員会・9/20防災フェスティバル参加者の名簿提出を8/26までに大井までご提出ください。
(4) 町内会・自治会から
・東三町内会(岩本会長)から
8/9夏まつりを第一町内会と共催で開催しました。参加者は、総勢500名くらいでした。前半は、子ども盆踊りを行い、後半は手持ち花火会を実施しました。花火は中学生まで無料配布をしました。
・荒井山町内会(松原会長)から
8/3七夕まつりを荒井山緑地で開催しました。243名参加のうち子どもは90名でした。今回、スイカ割りを行いました。スイカの上に除菌シートを載せ、当たったら大谷翔平の17番ボールをプレセント、外れてもうまい棒をプレゼント。大変好評でした。
また、宮の森中学校でラジオ体操を行いました。平均で45名位の参加があり、最終日には60名の子ども達が参加賞を受け取りました。
(5) まちづくりセンターより
・敬老の区長お祝い文について
新たに今年度から必要な町内会があれば8/15までにお知らせください。昨年まで申し込んでいる町内会・自治会ついては、8/22頃各会長宛てに郵送されるよう手配します。
(6) 連町事務局から
9/9スマホ座談会が新たに実施されます。連町も共催という形で協力します。回覧配布しているのでご協力お願いします。
【その他】
・宮の森盆踊り同好会(金井会長)から
8/14.15.16北海道神宮駐車場にて開催予定。「やぐら」も立ち上がりました。
8/17には「開拓神社まつり」として子ども神輿が出ます。お時間があれば、両方ともにご参加ください。
・まちづくりセンター自主運営ついて(まちづくり協議会・松原副会長)より
8/25に次回会議を予定しています。
次回の役員会は9月9日(火)18時30分から宮の森まちづくりセンターで開催予定。欠席の方は連町事務局・大井まで(616-2360)