宮の森大倉山連合町内会定例役員会(令和7年4月)開催(議事要旨)
4月22日(火)18時30分から宮の森大倉山連合町内会定例役員会が開催されました。
※当初は4月8日(火)開催予定であったが、開催が延期となったもの。
【報告事項】
(1) 特別会員(大倉山小学校 高梨美奈子校長)から
4月に手稲前田小から着任しました。今年度、児童数363名、学級数は16、教員26名で新学期を迎えました。「つながる心 あふれる知恵」をスローガンに掲げています。子ども、保護者はもちろんのこと、地域の皆様とも「つながり」を大切にし、子どもたちの見守りなどにご協力をお願いします。
今年度から宮の森中学校区(宮の森中、大倉山小、三角山小、盤渓小)コミュニティスクールが開始されます。子どもたちを取り巻く環境や学校内の複雑な課題を連携して取り組んでまいります。5月には学校運営委員会を開催し、そこには大人だけではなく子どもたちの声を反映するため、宮中の生徒10名も参加します。義務教育9年間を有意義に過ごしてもらいたいと考えます。
特別会員(円山動物園 白水彩園長)から
7年ぶり3回目の着任です。前職は、ヒグマ、エゾシカ対策が担当で三角山のヒグマ3頭の対応などもしていました。
動物園では、このGWに桜の開花を迎えそうです。今回のGWの人出は、安近短予想なので当動物園も混雑が予想されます。道路規制などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。
7月から動物園センターと正門の改修が予定されています。詳細が決まり次第再度ご連絡をいたします。
(2) 会長から
以前、宮の森まちづくりセンター所長を務めた加藤さんが札幌市副市長に就任されました。ゆかりのある方の昇進は嬉しいことです。旧知のメンバーでお祝いをしたいと考えています。
(3) 各部より
・社会福祉部(大井)
6/19やまなみ探検会を開催予定。申込開始は5/13からですが、既に多くの問い合わせをいただいています。
・健康づくり部(笹島部長)
5/27健康づくりウォーキング参加者募集中です。また、6/5と6/12の2日間、男の料理教室を開催予定です。初の試みです。2回参加できる方が対象です。
・女性部から(後條部長)
共同募金運動功績者感謝状贈呈式に参加してきました。毎年10月初旬に西28丁目駅付近で募金活動を行っています。代々続けてきた活動が評価されました。共同募金自体は、3年連続で目標を下回っていますが、街頭募金は増加傾向とのことです。今後も地道に活動を続けていきたいと思います。
(4) まちづくりセンターより
・札幌市住民組織助成金収支決算書の提出依頼です。締め切りは5/13(火)です。
(5) 連町事務局から
・連町総会5/11。出欠、委任状の締め切りは5/7(水)です。
令和7年度は役員改選です。正副会長会議で承認された案をご提示します。
2年前の改選時には4名いた副会長が現在2名になっており、今年度は副会長にご迷惑をおかけしました。今回は4名体制に戻したいと思います。
会長:松田会長(再任)
副会長:松原副会長(再任)、岩本副会長(新任)、金井副会長(新任)、有賀副会長(新任)
監事:佐藤さん(再任)、丹羽さん(再任)
・宮の森大倉山地区社会福祉協議会総会5/14開催予定
・宮の森大倉山地区統計調査協議会総会5/21開催予定
・令和7年度防火委員について、変更があれば5/13(火)までにお知らせください。
・各単町、自治体の住所確認のお願い。変更があればお知らせください。
【その他】
・連町HPについて・・・HP開設のお知らせをカラー印刷して全戸回覧予定
・まちづくりセンター自主運営について
質問(山岡さん) 自主運営に際して、札幌市からまちづくり協議会が業務委託を受けるということか。
答え(所長) そう。当地区で受託団体の要件を満たす団体は協議会。
質問(山岡さん) 雇用やお金が絡むことに対する権限はどこにあるのか。所長職は、利権ポストになるのでリスクヘッジが必要になるので心配。
答え(所長) 協議会が担う。
質問(山岡さん) 連町の総会で決議する事項になるのでは。
答え(所長) 受託するのは協議会。受託の合意は協議会総会の決議になる。
質問(後條さん) 協議会のメンバーが誰なのか気になる。
答え(会長) 地域の様々な団体から参加している。
質問(山岡さん) 協議会総会では代議員は入るのか。会則はあるのか。総会を傍聴できるのか。
答え(会長) 規約はある。代議員制は設けていない。
質問(後條さん) 見えないところで話が進んでいて、よくわからないことがあって不明なことが多い印象。
答え(会長) 連町役員会でも随時報告していく。
次回の役員会は5月13日(火)18時30分から宮の森まちづくりセンターで開催予定。欠席の方は連町事務局・大井まで(616-2360)