ヘルスクッキング(9月)
ヘルスクッキング今月のテーマは「腸活で残暑をのりきる」です。冷たいものの食べすぎや食欲減退など食習慣が乱れがちな時期に心がけたい「腸活」です。
【鮭のソテー きのこソースがけ】4人分
生鮭 4切れ(400g)
塩 小1/4
こしょう 少々
小麦粉 大2
しめじ 2パック
えのきだけ・舞茸 各100g
サラダ油 大1
★しょうゆ 大2・みりん 大2 バター30g
①鮭はキッチンペーパーでしっかり水気をとる。塩、こしょうをし小麦粉を全体に薄くまぶし余分な粉をはたく。しめじは、石づきを切り除き小房に分ける。エノキは石づきを切り除いて3等分に切り、ほぐす。舞茸は食べやすく手でほぐす。
②フライパンに油を熱し、鮭を皮から入れて弱めの中火にし3分焼く。返して3分焼いて皿に取る。
③フライパンにキノコを入れ、中火で1分ほど炒める。★を加えてバターが溶けたら火を消す。鮭にきのこソースをかけて、あれば大葉の千切りを乗せる。
【わかめの中華炒め】
カットわかめ(乾) 10g
しょうが(千切り) 1片
サラダ油(又はごま油) 大1/2
★酒 大2・しょうゆ 大1弱
①わかめはひたひたの水につけて戻し、5分位で水気を切る。
②鍋に油、しょうがを入れて中火にかけ、香りが出てきたら①のわかめを加えてさっと炒め、★で味をととのえる。
【豆腐と茄子の煮物】(4人分)
木綿豆腐 2丁
茄子 3~4本
大根 150g
★だし汁 300ml・砂糖 大1・しょうゆ 大4・みりん 大2
大葉 4~5枚
片栗粉 適量
サラダ油 大1
①豆腐はキッチンペーパーに包んで10分程水切りし、10個に切る。片栗粉を薄くまぶす。
茄子は、ヘタを切り、ピーラーで縦に2~3本皮を剥き、一口大に切る。
大根はすりおろし軽く水気を切る。大葉は軸を取る。
②フライパンに油を中火で熱し、豆腐と茄子を入れて2分ほど焼く。返してさらに1~2分焼き★を加えて2分煮る。器にもり、大根おろしを載せて、大葉を小さくちぎって乗せる。
【かんたん大学芋】
さつま芋 500g
★サラダ油 大5・砂糖 大5・しょうゆ 小1と1/2・水 小2・酢 小1 黒ゴマ少々
①さつま芋は良く洗って、皮付きのまま1.5cmの短冊切りにして水に5分ほどつける。
②フライパンに★と良く水気を切ったさつま芋をいれ、蓋をして弱火にかける。
③ブクブク泡立ってきたら時々返しながら、さつま芋に火を通す。★は残して器に盛りごまをふる。